やや強気アメリカン・ファイナンシャル・グループアメリカン・ファイナンシャル・グループ / AFG / 予想配当利回り2.4% / 強気:23年3Q決算と今後の株価見通し
- アメリカン・ファイナンシャル・グループ(AFG:予想配当利回り2.4%)は、主に損害保険サービスに従事する持株会社である。
- 同社は企業向けに特化したコマーシャル商品に重点を置いている。
- そして、同社は2023年11月1日に23年第3四半期決算を発表している。
アメリカン・ファイナンシャル・グループ(AFG)の概要
セクター:保険
現在の価格: 118ドル
時価総額:99.6億ドル
一株当たり本質的価値: 157.44ドル
安全マージン: 24.52%
5年間の配当成長率: 12.40%
配当落ち日: 2024年1月11日
配当支払い日: 2024年1月25日
予想配当利回り: 2.40%
5年間の売上高成長率: -0.10%
10年間の売上高成長率:3.00%
アメリカン・ファイナンシャル・グループ(AFG:予想配当利回り2.4%)は、主に損害保険サービスに従事する持株会社である。
同社は企業向けに特化したコマーシャル商品に重点を置いている。
同社はまた、教育、銀行、個人市場向けの伝統的な定額年金、定額指数連動年金の販売に重点を置いた年金事業も行っている。
同社の保険事業はグレート・アメリカン・インシュアランス・グ ループを通じて行われている。
グレート・アメリカン・インシュアランス・グループは、主に独立系代理店やブローカーを通じて、全米50カ国で保険事業を展開している。
そして、同社は2023年11月1日に23年第3四半期決算を発表している。
アメリカン・ファイナンシャル・グループ(AFG)の収益と成長
アメリカン・ファイナンシャル・グループ(AFG)は第3四半期に1株当たり2.45ドル(前四半期は2.38ドル)の利益を計上し、わずかな増益着地となった。
しかし、前年同期と比較すると、収益は1株当たり2.24ドルから2.45ドルへと大きく伸びていることが分かる。
また、一株当たりの売上高では、同社は第2四半期の21.268ドルから第3四半期の25.348ドルに大幅に増加しており、これは同社の力強い売上高成長を示している。
長期的なパフォーマンスを見ると、同社株の非経常損益項目を除くベースでの過去5年間のEPSの年間平均成長率(CAGR)は11.70%であり、10年間の年平均成長率は10.50%を達成しており、過去10年間の一貫した成長を示している。
さらに、保険業界は、保険商品とサービスの需要増に牽引され、安定した成長が見込まれることから、今後10年間の業界の見通しは明るいように見える。
また、同社は歴史的に適度な財務レバレッジを維持しており、これが同社の安定成長を可能にしてきた。
好調な業績と明るい業界見通しにより、今後数年間はさらなる成長の可能性があるとみている。
しかし、同社の今後の成長は、市況や経営判断など様々な要因に左右される可能性がある点にはご留意いただきたい。
アメリカン・ファイナンシャル・グループ(AFG)の配当
同社は、過去5年間の配当成長率が12.40%と高く、これは、同社が株主への配当を一貫して増配していることを示している。
過去3年間では、同社の1株当たり配当成長率は11.90%であり、同社がより高い配当金で株主に報いるというコミットメントをさらに強調している。
同社のEBITDA有利子負債倍率は1.19倍であり、同社の負債が収益に比べて比較的低い水準にあることを示唆しており、これは財務の安定性と配当を支払い続ける能力を示している。
同社の予想配当利回りは2.40%であり、これは投資家が配当を通じて2.40%のリターンを期待できることを意味する。
直近の四半期に、同社は1株当たり0.710ドルの現金配当を発表し、配当落ち日は2024年1月11日、支払日は2024年1月25日となっている。
さらに、1株当たり1.500ドルの特別配当も発表しており、こちらの配当落ち日は2023年11月10日、支払日は2023年11月22日であった。
同社の配当実績をセクターと比較すると、同社の配当成長率と利回りは業界平均と一致している。
これは、同社が同セクターの同業他社と比較して、配当支払いの面で良好に推移していることを示している。
全体として、アメリカン・ファイナンシャル・グループは一貫した配当成長と安定した財務体質を示しており、インカム(配当)重視の投資家にとって魅力的な投資オプションとなっていると考える。
予想配当利回り:2.40%
配当性向:25%
配当カバレッジ・レシオ:4.03
5年間の配当成長率: 12.40%
EBITDA有利子負債倍率:1.19
アメリカン・ファイナンシャル・グループ(AFG)のバリュエーション
同社は現在118.83ドルで取引されており、弊社算出の一株当たり本質的価値である157.44ドルを下回っている。
また、実績PERは11.7倍で、5年平均、10年平均を下回っており、株価売上高倍率も1.34と業界平均を下回っており、売上高に対して株価が割安である可能性を示している。
さらに、PEGレシオは1であり、成長見通しから見て株価が公正に評価されていることを示唆している。
加えて、EV/EBITDAレシオは8.26で、5年平均と10年平均を下回っている。
全体として、同社は本質的価値より割安で取引されており、収益、売上高、負債水準に比して割安であるように見える。
以上より、同社の株式は割安に放置されている可能性がある。
アメリカン・ファイナンシャル・グループ(AFG)のリスクとリターン
同社株のリスク評価分析では、投資家が投資決定を下す前に考慮すべきいくつかのポイントを取り上げたい。
まず、インサイダー(内部関係者による)取引に関してである。
過去3ヶ月間に3件のインサイダーによる売却があり、合計3,539株が売却されている。
これは、社内のインサイダーが同社を信頼していない可能性を示している。
さらに、ROIC(投下資本利益率)とWACC(加重平均資本コスト)の比率も注意すべき点である。
なぜなら、同社の投下資本利益率は加重平均資本コストを下回っているからである。
これは、同社が資本効率に優れておらず、経営難に直面している可能性を示唆しているためである。
一方で、プラス面としては、同社株のMscoreは-2.42で、基準値の-1.78を下回っている。
これは、同社が利益操作を行っている可能性が低いことを示唆しており、投資家に安心感を与える内容である。
さらに、同社の配当利回りは3年ぶりの高水準に近いというのが現状である。
これは、同社が利益のかなりの部分を配当という形で株主に還元していることを示すものであり、良い兆候である。
全体として、インサイダーによる売却や低いROICがWACCより低いなど注意すべき点がある一方で、Mscoreや配当利回りのようなポジティブな内容は、同社株式の安定性を示唆するものでもある。
投資家は投資判断を下す前に、これらのリスク要因を慎重に検討すべきである。
アメリカン・ファイナンシャル・グループ(AFG)のインサイダー(内部関係者)による売買
同社のインサイダー取引分析によると、過去12ヶ月にインサイダーによる買い付けはなかったが、同期間に6件のインサイダーによる売却があった。
これは、同社の取締役と経営陣が株式を売却していることを示しており、同社の将来性に対する自信のなさを示している可能性がある。
同社の役員および経営陣の持ち株比率のトレンド分析によると、インサイダーの持ち株比率は僅かに1.48%である。
これは、インサイダーの持株比率が相対的に低いことを示唆しており、意思決定や株主利益との整合性に影響を与える可能性がある。
一方、機関投資家の保有比率は65.04%と非常に高い。
これは、機関投資家が同社に大きな出資をしていることを示しており、同社がより明るい見通しを持っていることを示唆している可能性がある。
アメリカン・ファイナンシャル・グループ(AFG)の流動性
同社の直近の一日当たり売買高は193,321株で、過去2ヶ月間の1日平均売買高は356,009株で、流動性がやや高いことを示唆している。
これは、同社が活発に取引され、投資家にとって適度な流動性があることを示している。
同社のダークプール指数(DPI)は51.91%で、取引活動の大部分がダークプールで行われていることを示している。
ダークプールとは、機関投資家が匿名で大量の株式ブロックを取引できる私設取引所のことである。
DPIが高いほど、ダークプールでの取引が活発であることを示す。
全体として、同社の流動性は中程度で、ダークプール取引は特筆す べき水準にある。
この組み合わせは、機関投資家が同社株を活発に取引し、株価とボラティリティに影響を与えている可能性を示している可能性がある。