やや強気ドロップボックスドロップボックス / DBX / 強気:最新の2023年3Q決算・強み(優位性)分析と今後の株価見通し・将来性(Dropbox)
ドノヴァン・ ジョーンズ- ドロップボックス(DBX)は、オンライン・ファイル・ストレージとコラボレーション・ツールを世界中に提供しているテクノロジー企業である。
- 同社は2023年11月2日に2023年第3四半期決算を発表しており、堅実な成長と収益性を実現しており、株価は割安に見える。
- 以上より、同社に対する私の見通しは「強気」である。
ドロップボックス(DBX)について
ドロップボックス(DBX)は11月2日、2023年第3四半期決算を発表し、売上高とコンセンサス利益の予想を上回った。
同社は世界中のユーザーに様々なデータストレージとコラボレーション機能を提供している。
同社の成長率と収益性の見通しと、並びに、同社の魅力的な株価故に、同社株式に対する私の見通しは「強気」である。
ドロップボックス(DBX)の概要
ドロップボックス(DBX)は2007年にサンフランシスコに設立された企業で、世界中の企業や個人にオンライン・ストレージとコラボレーション・ツールを提供している。
同社の主なサービスには、「ファイルストレージ、同期、共有、コラボレーション、モバイル・アプリ、文書署名、送信、スクリーンキャプチャ、統合」などがある。
同社は、ウェブサイト、無料トライアル、直接販売、マーケティング、事業開発活動を通じて顧客を獲得している。
世界のストレージおよびコラボレーション市場は、クラウドコンピューティング業界の中でも急速に成長している分野である。
デジタル・データの急激な増加と、データ集約型アプリケーションへの依存度の高まりに後押しされ、同市場は今後数年で大きな規模に達すると予想される。
市場規模:
世界のストレージおよびコラボレーション市場の2022年の市場規模は786億ドルであった。
2027年には1,837億ドルに達し、予測期間中に18.5%の年平均成長率(CAGR)で成長すると予測されている。
市場の成長予測:
同市場は、以下のようないくつかの主要要因により、力強い成長軌道を継続すると予測されている。
リモートワークやデータ量の増加を背景とした、データストレージやコラボレーションツールに対する需要の高まり。
クラウドベースのソリューションが可能にする、データへのアクセス性とコラボレーションの向上。
クラウド・ストレージ・プロバイダーが提供するデータ・セキュリティの強化。
トレーニングや分析に大量のデータを必要とするAIや機械学習技術の採用拡大。
データ分析およびビジネス・インテリジェンス・ツールに対する需要の高まり。
市場動向と推進要因:
ストレージおよびコラボレーション市場の主な動向は以下の通りである。
オンプレミスからクラウドベースのストレージソリューションへの移行。
大規模な非構造化データセットのためのオブジェクトストレージの人気の高まり。
データへのアクセスやコラボレーションのためのモバイルデバイスの利用の増加。
データストレージと管理のための人工知能(AI)と機械学習(ML)技術の採用。
リモートワークのために特別に設計された新しいコラボレーションツールの出現。
主要プレーヤー
ストレージとコラボレーション市場の主なプレーヤーは以下の通りである。
クラウドストレージ・プロバイダー
Amazon Web Services (AWS)
Microsoft Azure
Google Cloud Platform
Dropbox
Box
コラボレーション・ソフトウェア・プロバイダー
Microsoft Office 365
Google Workspace
Slack
Zoom
Asana
ドロップボックス(DBX)の最近の財務動向
四半期別総収益(青色の線:Total Revenue)は着実な上昇を続けている。
また、四半期別営業利益(赤色の線:Operating Income)は最近の四半期でより急速に増加している。
四半期別の売上総利益率(緑色の線:Gross Profit Margin)は、最近ほぼ横ばいで推移している。
そして、四半期別の総売上高に占める販売費および一般管理費(茶色の線:Selling, G&A % Of Revenue)の割合は、明確な傾向はなく小幅に変動している。
希薄化後一株当たり利益(赤色の線:Earnings Per Share)はここ数四半期不安定である。
(上記グラフのデータは全てGAAPベース)
過去12ヶ月で同社の株価は23.6%上昇したのに対し、BOXの株価は13.78%下落している。
貸借対照表では、同社は現預金13億ドル、負債総額14億ドル(全て長期債務)で四半期を終えた。
12ヶ月間のフリーキャッシュフローは7億5,080万ドルで、資本支出は2,720万ドルであった。
ドロップボックス(DBX)のバリュエーションとその他の指標
以下は、同社に関連するバリュエーションの表である。
指標(直近過去12ヵ月) | 値 |
企業価値 / 売上高 | 4.4 |
企業価値 / EBITDA | 20.8 |
株価売上高倍率 | 4.0 |
売上高成長率 | 7.6% |
純利益率 | 22.5% |
EBITDAマージン | 21.2% |
時価総額 | $9,950,000,000 |
企業価値 | $10,900,000,000 |
営業キャッシュフロー | $778,000,000 |
一株当たり利益(完全希薄化後) | $1.59 |
予想EPS | $2.05 |
一株当たりフリーキャッシュフロー | $2.17 |
同社のディスカウント・キャッシュフロー法に基づくバリュエーションは下記の通りである。
ディスカウント・キャッシュフロー法では、現在の株価27.59ドルに対し、株価のフェアバリューは32.38ドルとなり、割安である可能性が示唆されている。
40%ルールとは、ソフトウェア業界の経験則であり、売上高成長率とEBITDA成長率の合計が40%以上であれば、その企業は、ソフトウェア企業として、許容できる成長とEBITDAの軌道に乗っていることを示すものである。
同社の直近の調整前40%ルールの計算値は、2023年第3四半期決算時点で28.2%であったため、下表の通り、同社はこの点でまだ改善が必要である:
40%ルール・パフォーマンス(調整前) | 2022年第4四半期 | 2023年第4四半期 |
売上高成長率 | 7.7% | 7.6% |
営業利益率 | 22.2% | 20.6% |
合計 | 29.9% | 28.2% |
ドロップボックス(DBX)に関するコメント
- 前回の決算説明会では、2023年第3四半期の売上高は6億3,300万ドルで、前年同期比7.1%増、為替変動の影響を除いたベースでは8.3%増であった。
- 年間経常収益合計は25億2,500万ドルで、前年同期比3.8%増、恒常為替レートベースで7.5%増となった。
- 売上の伸びは個人向けプランの好調によるもので、Teams顧客およびドキュメント・ワークフロー事業の逆風により一部相殺された。
- 第3四半期の営業利益率は36%で、前年同期比で400bp上昇した。2023年通年の営業利益率ガイダンスは50bp引き上げられ、32.5%となった。
- 2023年通期のフリーキャッシュフローのガイダンスは、2800万ドルのリースバイアウト支払い、1400万ドルの2023年App Store支払いの減額、為替とマクロの逆風が請求額に影響するため、中間値で5000万ドル減額し、7億7500万~7億8500万ドルとした。
- 今後の見通しとしては、2023年の恒常為替レートベースの既存事業売上高成長率は、Teamsの価格上昇の恩恵を受けて2022年第4四半期と同程度になると予想される。
- 2024年の営業利益率とフリー・キャッシュ・フロー目標が議論され、フリー・キャッシュ・フロー目標10億ドルは、研究開発税制の金額のため下方修正され、2024年には3,600万ドルになると予想されている。
- 2023年第4四半期の売上高ガイダンスは6億2,900万~6億3,200万ドル、2023年通年の売上高ガイダンスは中間値で500万ドル引き上げられ、24億9,600万~24億9,900万ドルとなった。
- アナリストは 、顧客行動動向、価格戦略、最近の顧客向けイベントや製品発表、マクロ環境への影響、ジェネレーティブAI技術によるデジタルコンテンツ制作の増加による潜在的な影響などについて同社首脳に質問した。
- 経営陣は、同社は顧客動向を注意深く追跡し、それに応じて価格設定/パッケージ戦略を調整する一方、AIのような成長イニシアチブへの投資を継続していると述べた。
同社の財務状況は堅実で、流動性のある長期借入金は潤沢であり、また、フリー・キャッシュフローの水準も非常に高い。
また、同社の40%ルールのパフォーマンスは、若干の改善が必要だが安定している。
今後の見通しとしては、2023年通年の売上高ガイダンスは7.5%の成長を見込んでおり、達成されれば2022年の対2021年の売上高成長率と同水準となる。
以上より、同社の成長性と収益性、そして魅力的な株価水準に基づき、同社に対する私の見通しは「買い」である。