02/18/2024

フォード・モーター / F / 予想配当利回り4.8% / 高配当:23年4Q決算と今後の株価見通し・将来性(Ford)

blue Ford pickup truckイアニス・ ゾルンパノスイアニス・ ゾルンパノス
  • フォード・モーター(F:予想配当利回り4.88%)はフォードとリンカーンのブランドで自動車を製造している大手自動車メーカーである。
  • 同社は2024年2月6日に2023年第4四半期の決算を発表している。
  • 市場シェアは、米国で約13%となっており、米国での売上高は2023年の会社全体の売上の約66%を占めている。

フォード・モーター(F)の概要

セクター:自動車

現在の株価:12ドル

時価総額:488億8,800万ドル

弊社算出の一株当たり本質的価値:8.065ドル

安全マージン:-52.5%

過去5年間の配当成長率:-2.70%

配当落ち日:2024年2月15日

配当支払い日:2024年3月1日

予想配当利回り:4.88%

過去5年間の売上高成長率:1.40%

過去10年間の売上高成長率:0.50%

フォード・モーター(F)はフォードとリンカーンのブランドで自動車を製造している大手自動車メーカーであり、2024年2月6日に2023年第4四半期の決算を発表している。

同社の市場シェアは、米国で13%近く、英国で約11%、中国では非連結関連会社を含めて2%以下となっており、米国での売上高は2023年の会社全体の売上の約66%を占めている。

従業員数は約17万7,000人(うちUAW従業員約5万9,000人)で、ミシガン州ディアボーンに本社を置いている。

フォード・モーター(F)の収益と成長に関して

前四半期では、フォード・モーター(F)は0.28ドルのEPSを報告し、前々四半期の0.39ドルから減少した。

また、長期的なパフォーマンスを見ると、同社株の非経常損益項目を除くベースでの過去5年間のEPSの年平均成長率(CAGR)15.70%である一方で、過去10年間の年平均成長率は-4.10%と低いパフォーマンスとなっている。

しかし、1株当たりの売上高は11.365ドルに増加し、同社の成長の可能性を示している。

加えて、今後10年間の自動車業界成長予測はプラスであり、これは同社株に一層の利益をもたらす可能性がある。

また、同社の過去の財務レバレッジの程度は、最近のEPS実績がいくつかの課題を示しているものの、成長の可能性を示唆している。

結論として、フォード・モーターの前四半期の収益は前期比で低下したものの、1株当たり売上高は増加しており、今後の成長の可能性を示している。

同社の過去の財務レバレッジは、特に今後10年間の業界の成長見通しがプラスであることから、拡大の余地があることを示唆している。

フォード・モーター(F)の配当に関して

フォード・モーター(F)の過去5年間の配当成長率は-2.70%で、過去5年間の配当金支払いが減少していることを示している。

しかし、過去3年間の配当成長率はプラス58.70%となっており、最近の配当成長の著しい改善を示している。

また、同社のEBITDA純有利子負債倍率は12.80倍であり、利益で負債債務をカバーする能力を示している。

加えて、予想配当利回りは4.88%と高水準となっている。

直近四半期では、同社は2024年2月15日を配当落ち日、2024年3月1日を支払日とする1株当たり0.15ドルの現金配当を発表している。

さらに、1株当たり0.18ドルの特別配当も同じ日付に支払われる。

そして、足元、同社は配当金支払いに一貫性があり、以前の四半期にも0.15ドルの現金配当金を提供している。

以上より、同社の配当実績は、過去5年間の成長率がマイナスであるにもかかわらず、過去3年間はプラスのトレンドを示している。

投資家は、フォード・モーター株式への投資を検討する際には、同社の財務実績と戦略的方向性に基づいて、同社の配当支払いを将来にわたって維持し、成長させる能力を考慮すべきである。

予想配当利回り:4.88%

配当性向:30%

配当カバレッジ・レシオ:1.8

過去5年間の配当成長率:-2.70%

EBITDA純有利子負債倍率:12.8

フォード・モーター(F)のバリュエーションに関して

フォード・モーター(F)の現在の株価は弊社算出の一株当たり本質的価値より割安で取引されており、さらに、実質PERは11.39となっており、この指標も同社株式が割安であることを示している。

また、株価売上高倍率は0.28で、業界平均を下回っており、潜在的な買い機会を示唆しているようにも見える。

さらに、EV/EBITDA倍率も13.53と良好で、業績に基づく株価が魅力的であることを示している。

加えて、5年平均、10年平均と現在の株価を比較すると、過去の平均株価の方が高いため、株価は割安に見える。

以上より、フォード・モーターの現在のバリュエーション指標は、株価が過去の平均値や同業他社よりも割安で取引されていることを示している。

フォード・モーター(F)のリスクとリターンに関して

フォード・モーター(Fのリスク評価分析では、投資家が投資決定を下す前に考慮すべきいくつかのポイントを取り上げたい。

まず、足元の同社の税率は低いことから、潜在的に短期的に利益を膨らませている可能性があり、長期的に持続可能でない可能性がある。

さらに、投下資本利益率は加重平均資本コストより低く、資本利用の非効率性を示している。

加えて、アルトマンのZスコアは1.08で、今後2年以内に倒産する可能性を示唆している。

一方で、プラス面では、BeneishのMスコアは-2.37で、基準値-1.78を下回っており、同社が利益操作を行っている可能性は低い。

全体として、低いM-Scoreはポジティブな指標だが、懸念される税率、非効率的な資本活用、ディストレストゾーンにあるZ-Scoreは、フォード・モーターへの投資に関連する重大なリスクを強調している。

フォード・モーター(F)のインサイダー(内部関係者)による売買に関して

フォード・モーター(F)は過去12ヶ月間、1件のインサイダーによる同社株式の買い付けと4件の売却を確認している。

ただし、インサイダーによる同社株式の保有比率はわずかに0.85%である点にはご留意いただきたい。

さらに、機関投資家の保有比率は29.25%と比較的低く、機関投資家が同社に適度な関心を持っていることを示唆している。

トレンド分析によると、インサイダーは株式を購入するよりも売却する傾向が強く、会社の将来性に対する潜在的な自信の欠如を示唆している。

加えて、インサイダー保有比率と機関投資家保有比率の低さは、この考えをさらに裏付けている可能性がある。

投資家は、フォード・モーターの株価を評価する際、これらの要因を考慮すべきである。

フォード・モーター(F)の流動性に関して

フォード・モーター(F)の流動性は高く、過去2ヶ月の一日当たり平均出来高は42,804,538株であり、前営業日の出来高は56,188,477となっている。

これは、同社株式の流動性が高く、市場で活発に取引されていることを示している。

また、同社のダークプール指数(DPI)は46.25%となっており、取引のかなりの部分が公開取引所ではなくダークプールで行われていることを示している。

※ダーク・プール指数は、ダーク・プール(私設取引所)内において、同社株式がどの程度取引されているかを示すものであり、注目すべき 指標の1つである。

全体として、フォード・モーターの流動性プロフィールは健全で、取引量は多く、DPI比率は中程度で、公開取引所とダークプールでの取引活動のバランスが取れていることを示している。