中立サムサラサムサラ / IOT / 中立:最新の2024年4Q決算・強み(競争優位性)分析と今後の株価見通し・将来性(Samsara)
- サムサラ(IOT)は、IoT(モノのインターネット)関連プラットフォームを世界中の様々な業界に提供しているテクノロジー企業である。
- 同社は2024年3月7日に2024年度第4四半期決算を発表し、トップラインの売上高は増加しているが、その代償として営業損失が増加している。
- 以上より、資本コストの高い金利環境では、営業損失の増加により株価は伸び悩むことが想定されることから、私の同社株式に対する当面の見通しは「中立」としている。
サムサラ(IOT)について
サムサラ(IOT)は2024年3月7日、2024年第4四半期決算を発表し、売上高とコンセンサス利益の予想を上回った。
同社は、物流、車両、システムの追跡、インテリジェンス機能を世界中の企業に提供しているテクノロジー企業である。
そして、同社はトップラインで力強い売上高成長を見せているが、営業損失も増加しており、資本コストの高い金利環境では困難な状況に直面する可能性がある。
そのため、私のサムサラに対する当面の見通しは「中立」としている。
サムサラ(IOT)の概要と市場
サムサラ(IOT)は2015年に設立され、カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置き、ヨーロッパとラテンアメリカにオフィスを構えるグローバル企業である。
同社は、運行の安全性、効率性、持続可能性を向上させるために、車両やその他の機器を追跡するのに役立つコネクテッド・オペレーション・プラットフォームを運営している。
そして同社はIoT(モノのインターネット)企業として、テクノロジーを活用して多様な業界の物理的業務のパフォーマンスと統合を強化する、急速に拡大する市場の一翼を担っている。
IoT業界は、データ分析と運用監視の改善を通じて、業務の合理化、コスト削減、環境持続可能性に貢献する可能性が認められている。
Mordor Intelligence社の2020年市場調査報告書によると 、IoTの世界市場規模は2020年に推定7,610億ドル、2026年には1兆3,900億ドルに達すると予測されている。
これは、2021年から2026年までの予測年平均成長率10.53%に相当する。
この成長が期待される主な要因は、自動車、製造業、ヘルスケアなど幅広い産業分野でIoT技術の採用が進んでいることである。
また、製造業の「インダストリー4.0」へのシフトは、事故を減らし効率を高めるために、ロボット工学で人間の労働力を補完・増強することに重点を置いている。
サムサラ(IOT)の最近の財務動向
下記のグラフから、サムサラ(IOT)の四半期別総売上高(紺色の列:Total Revenues)は直近四半期で成長率を高めている一方で、四半期別営業利益(青色の線:Operating Income)は前四半期比で悪化していることが分かる。
四半期別売上総利益(紺色の列:Gross Profit)は販管費および研究開発費と並行して増加しており、四半期別販管費(青色の線:Selling General & Admin Expenses, Total)は研究開発費(R&D Expenses)よりも急成長している。
一方で、希薄化後1株当たり利益(EPS)は、損失が急増した直近四半期までは損益分岐点に向けて前進していた。
(上記グラフのデータはすべて百万USD単位・GAAPベース)
また、過去12ヶ月で同社の株価は100.7%上昇したのに対し、iシェアーズ・エクスパンデッド・テクノロジー-ソフトウェアETF(IGV)の上昇率は37%となっている。
サムサラ(IOT)のバリュエーションとその他の指標
以下は、サムサラ(IOT)に関連するバリュエーションの表である。
指標 | 値 |
企業価値 / 売上高(予想) | 16.0 |
企業価値 / EBITDA(予想) | 437.4 |
株価売上高倍率(直近過去12か月) | 20.5 |
売上高成長率(予想) | 31.6% |
純利益率 | -30.6% |
EBITDAマージン | -25.5% |
時価総額 | $19,810,000,000 |
企業価値 | $19,890,000,000 |
営業キャッシュフロー | -$11,820,000 |
実績EPS(直近過去12か月) | -$0.54 |
予想EPS | $0.12 |
一株当たりフリー・キャッシュフロー(直近過去12か月) | -$0.04 |
また、40%ルールとは、ソフトウェア業界の経験則であり、売上高成長率と営業利益率の合計が40%以上であれば、その企業は、ソフトウェア企業として、許容できる成長と営業利益率の軌道に乗っていることを示すものである。
下表のように、同社の直近の調整前40%ルールの計算値は、2024年第4四半期決算時点で12.0%であったため、同社はこの点、特に営業損失の削減に関して大幅な改善が必要であると言える。
40%ルール・パフォーマンス(調整前) | 2024年第4四半期 |
売上高成長率 | 31.6% |
営業利益率 | -19.7% |
合計 | 12.0% |
サムサラ(IOT)の見通し
直近の市場のアナリスト向け決算電話会議において、サムサラ(IOT)の経営陣は次のような点を強調している。
売上高の伸び
・年間経常収益(ARR)は前年比39%増を達成し、24年度は11億ドルに達した。
・ARR10万ドル以上の顧客数は記録的な伸びを示し、第4四半期だけで185社が新たに加わった。
コストまたは経費の変化
・サムサラは営業効率の改善を示し、Non-GAAPベースの営業利益率は全機能にわたるレバレッジとクラウド、セルラー、保証、サポートにおけるコストの最適化により大幅に改善した。
キャッシュフロー
・営業レバレッジの強化と運転資本の最適化に支えられ、調整後フリー・キャッシュフローはプラスとなり、2024年度第4四半期の調整後フリー・キャッシュフロー・マージンは過去最高の6%を記録した。
貸借対照表項目
・貸借対照表の重要項目は、リース関連訴訟の和解で、6,000万ドルの現金支払いを伴っている。
海外事業
・海外での成長は堅調で、主にメキシコと欧州の好調により、新規の年間契約額(ACV)の16%に寄与した。
・カナダ、西欧、メキシコなどの主要国際市場で拡大を続けている。
決算説明会におけるQ&Aで経営陣は、持続的な高成長について、特にARR10万ドル以上の顧客の急増に注目している。
この成功は、成長・拡大の余地が大きく、デジタル化の初期段階にある業界において、大規模で複雑な事業に戦略的に重点を置いているためであるとしている。
また、同社の販売能力と、コネクテッド・フォームのような新興製品の統合を含む製品革新が、主要な同社の成長要因として強調されている。
海外市場に関しては、同社は継続的な成長の可能性を見ており、米国以外の市場における顕著な業績は、新規年間契約額の純増に大きく貢献している点を強調している。
売上高ガイダンスとトレンド
・2025年度の売上高は11億8,600万ドルから11億9,600万ドルとなる見込みで、前年比27%から28%の成長、または、2024年度第4四半期の臨時会計週を調整したベースでは29%から30%の成長を反映している。
・2025年3月期のガイダンスの考え方は保守的ではないとされており、例年に比べて売上高予測に自信と予測可能性があることを示している。
サムサラのように大幅な営業損失を出している企業は、規模の経済を獲得し、業界大手と競争するために、損失分を賄う資金がある限り、より高い売上高成長の代償として営業損失を出すことを選択する。
同社はトップラインで増収を達成しているが、営業損失を拡大させながら増収を達成しているため、資本コストの高い金利環境では株価に下押し圧力がかかる可能性がある。
従って、同社株式に対する当面の私の見通しは「中立」としている。