03/01/2024

やや強気
インベスコ S&P 500 等ウェイト ETF
やや強気
米国経済のソフトランディングは順調に進んでいるようで、それに伴い市場で上昇する銘柄数の広がりが改善し、新たな高値更新が増えると期待されます。
【最新】米国株の今後の見通し / 強気:素晴らしいインフレ関連レポートが、S&P500の史上最高値更新をサポート

bull grayscale photoローレンス・ フラーローレンス・ フラー
  • FRBが好んで使用するインフレ指標は、ディスインフレ・トレンドが維持されていることを確認した。
  • そして、投資家はこれに反応し、S&P500を含む主要市場の平均株価は史上最高値を更新している。

昨日、経済分析局が1月の個人消費支出(PCE)物価指数を発表したとき、投資家は明らかに悪いニュースを覚悟していた。

これはFRBが好んで使用するインフレ指標であり、今月初めの消費者物価指数を見る限り、予想を上回るのではないかと懸念が高まっていた。

1月の消費者物価指数はインフレ率の上昇を示したが、これは実際の物価上昇というよりも、賃貸料のインフレ率の計算方法が変更されたことによるようである。

いずれにせよ、弱気派はこのアノマリーを利用して、2022年秋に始まったディスインフレ傾向の持続性に疑問を呈している。

実際、弱気派はこの数ヶ月間、コンセンサスへの恐怖心を煽るために、指数の構成要素に疑問を投げかけ続けてきた。

恐怖心は、なぜか楽観論よりもはるかに早く広まる。

しかし、PCEの報告によって、こうした懸念は一掃された。

そのため、主要市場の平均株価は再び史上最高値を更新した。

強気派と弱気派は議論できるが、結局のところ、最終的な決定権は市場に委ねられている。

悲観的な人々の不満は日に日に薄れつつあるが、それでも彼らの不満としては、インフレ率は12月の0.1%下方修正から1月は0.4%上昇したということである。

そして、これは昨年1月以来の月間上昇率である。

同時に、実質(インフレ調整後)支出が0.1%減少したことも重要な指標であるかのように主張している。

実際に、PCEが2.4%増加したのに対して、個人消費全体は過去1年間で4.5%増加した。

その結果、実質消費支出は2.1%増加している。

これほど良いことはなく、我々はソフトランディングに向かっているということである。

ある月から次の月へのデータは、基本的なトレンドを覆さない限りノイズと成り得る。

パンデミック時に商品価格が高騰し、サービス価格が暴落したとき、それが焦点となった。

その後、卵、中古車、ガソリンなど、過去1年半にわたってモグラたたきゲームのような状況が続いた。

これは今日まで続いており、悲観論者は現在、住宅やエネルギーを含まないサービスに近視眼的に注目している。

それは、ポートフォリオ管理手数料を中心とした専門サービスのようなものである。

金融サービスのコストは市場とともに上昇するが、これは必ずしも悪いことなのだろうか?

また、スポーツ観戦にかかる費用も急増している。

下のグラフを見ればわかるように、全体として最低の2.4%まで低下している。

これは今後も続くはずのプラス変化率である。

食品とエネルギーを除いたコア・レートを見ると、ディスインフレ傾向はさらに顕著で一貫しており、FRBが金融政策を決定する際の主要な焦点であり続けている。

FRBは利下げサイクルを開始する前にコアレートが2%に達するのを待ちたくないというのが本音である。

なぜなら、利下げは非常に長いリードタイムで機能するため、それよりも前に始めなければならないからである。

つまり、パウエル議長は行動を起こす必要がある。

FRBがインフレ期待を抑え込もうと、(タカ派的ではないにせよ)慎重なレトリックを撒き続ける余地を与えているのは、ディスインフレ傾向に対する一部の疑念である。

FRB高官は何カ月もこのようなことを続けてきた。だからこそ投資家はそれを無視し始め、今年の市場の強気な反応にもそれが表れている。

インフレが再び頭角を現すだろうと弱気な人々が警告してきたが、実際にはそうならなかっただけでなく、FRBが利上げに踏み切るのは今年のかなり後半になるだろうと言われている。

また、利下げはまったくなく、再利上げの可能性もあるとの見方もある。

ただし、私はそうは思わない。

なぜなら、5月までに利下げサイクルを開始する理由は多くあると思うからである。

しかし、本音としては、私は3月に利下げが始まるのを見たい。

私が驚いているのは、市場が6月に利下げを実施することを問題視していないことだ。

そして、それはFRBの最新の予想と一致している。

経済の回復力が高いため、遅れは投資家にとって問題ではないということなのだろうか。

これは市場にとってもうひとつの追い風となる可能性がある。

なぜなら、経済の好調が持続し、インフレ率が低下し続ければ、FRBは5月から利下げに踏み切ることができるからである。

今日の市場の予想に基づけば、これは強気のサプライズとなるだろう。

そして、市場の最新のテクニカル動向は、この見方を裏付けている。

SentimenTraderは昨日、株式市場において、より多くの銘柄が上昇してきていると指摘した。

実際に、S&P500種構成銘柄のうち、50日移動平均線が150日移動平均線を上回った銘柄の割合が、3年ぶりに20%未満から80%以上に上昇しているのである。

この割合が80%を超えると(この割合は21%しか存在しない)、市場の年間リターンはこの水準が80%を下回ったときの2倍以上になっている。

言い換えれば、市場参加率や市場の幅(上昇している銘柄数)は驚異的に改善し、そして、現在も改善し続けているのである。

これは1942年以来19回目のことである。

この18回の現象の際には、S&P500は、1回を除き、その後の6ヵ月および12ヵ月で上昇している。

これは弱気のシナリオに対しては厳しい(あまりに高い)確率である。

そのため、私は引き続き2024年の米国株式市場を強気で見ている。