【最新】米国株・S&P500の今後の見通し:FRBパウエル議長はディスインフレへの復帰を強調、S&P500が最高値更新へ
ローレンス・ フラー- 連邦準備制度理事会(FRB)パウエル議長はディスインフレの傾向が再び軌道に乗っていることを確認。
- 結果、S&P500とナスダック総合指数を新たな史上最高値へと上昇。
- 昨日の求人・離職率調査(JOLTS)によれば、求人数は814万件に増加したが、前月の数値は低水準に修正された。
- 主要な経済指標は経済成長率の鈍化を示唆しており、コアPCEが2.6%であることから、政策の正常化が必要とされている。
昨日ポルトガルで開催された講演において、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、「再びディスインフレの道に戻りつつある」と述べた。
これは、コア個人消費支出(PCE)価格指数の最新報告書が3年ぶりの低水準である2.6%に低下したことに言及したものである。
私は、この道から逸れたことは一度もなかったと見ているが、彼の認識が示されたことで、債券利回りが低下し、株式市場が今年31回目の記録的な水準に達する結果となった。
S&P500は5,500ポイントを超え、ナスダック総合指数は18,000ポイントを上回った。
さらに重要なことは、S&P500において、ヘルスケア・セクター以外のすべてのセクターが上昇したことであり、これはこれまでの強気相場に欠けていた要素であった。
求人数の増加にもかかわらず、パウエル議長は労働者の供給と需要のバランスが大幅に改善したと述べた。
昨日の求人・離職率調査(JOLTS)の報告書によれば、数ヶ月ぶりに求人数が814万件に増加したが、前月の数値は3年ぶりの低水準に修正された。
最も重要な点は、失業者1人当たりの求人件数であり、これは1.2件で安定しており、2021年6月以来の最低値である。
連邦準備制度理事会の担当者は、インフレの上昇と失業の上昇のリスクが現在均衡していると伝えており、これにより労働市場のさらなる弱体化があれば、行動を取る可能性が高いことを示唆している。
私は労働市場の先行きが弱含みになる可能性が高いと考えており、パウエル議長が依然として「米国経済は強く、労働市場も強いため、時間をかけて正しい対策を講じる余裕がある」と主張していることが懸念される。
連邦準備制度理事会が注視する多くの労働市場指標は、遅行性か一致性のものである。
これは、失業率が4%を超えるまで政策を緩和しない場合、最も遅行性のある経済指標である失業率の上昇を待つことは、不要な深刻な経済減速や景気後退のリスクを伴うことを意味する。
金融政策の変更は長期的な遅れを伴うが、インフレ・タカ派はこれを無視することが多く、今日金利を引き下げても、その完全な影響が経済に現れるのは6~12ヶ月後である。
これは、連邦準備制度理事会が2022年3月に金利を500ベーシスポイント引き上げ始めた際に実際に見られた現象である。
したがって、コアPCEがすでに2%に達するまで待ってからブレーキを緩めると、経済は失速するか、完全に停止する可能性がある。
これが政策がサイエンスというよりもアートである理由である。
全体として、主要な経済指標は経済成長率の鈍化を強く示唆しており、これが継続的なディスインフレにつながるはずである。
コアPCEがすでに2.6%であることを考えると、政策を正常化する時期は今であると見ている。
9月3日の会合まで2ヶ月待つことは致命的ではないと思うが、それ以上の遅れは中央銀行が上昇局面で犯したのと同じ過ちを下降局面で繰り返すリスクを伴うだろう。
その他の米国マクロ経済関連レポート
1. 【最新】2024年度米国株見通し:S&P500は年末に5400ポイントも視野に - Part 1
2. 【最新】米国株の今後の見通し / SPY / 強気:ISM製造業景況感は低下、景気循環株下落も、ソフトランディングは目前
3. 【最新】米国株の今後の見通し / SPY / IWM:テクノロジー銘柄は低迷も、市場はソフトランディングに向けて前進
また、私のその他の米国マクロ経済関連のレポートに関心がございましたら、是非、こちらのリンクより、私のプロフィールページにアクセスしていただければと思います。