07/29/2024

【米国株見通し】テクノロジー株からバリュー株へのセクターローテーションと米国小型株優位性が示すラッセル2000指数の今後の見通しに迫る!

an aerial view of an airport runway with mountains in the backgroundローレンス・ フラーローレンス・ フラー
  • ここ3週間、テクノロジーセクターは他の市場に対して苦戦しており、投資家は割高なテクノロジー銘柄から景気循環的で金利に敏感なバリュー銘柄にシフトしています。
  • ラッセル2000小型株指数(IWM)は先週3.5%上昇し、ナスダック100(QQQ)を上回るパフォーマンスを見せ、経済拡大が続く限り小型株の優位性が続くと予想されています。
  • 第2四半期の企業収益成長率はわずかに上昇し、S&P 500の11セクターのうち8セクターが前年比で収益成長を報告しており、強気市場の見通しは明るいと考えられます。

ここ3週間連続で、テクノロジーセクターとその影響を受ける株価指数は、他の市場に対して苦戦しています。

現在、メディアでは「大ローテーション」と呼ばれていますが、投資家は割高なバリュエーションで保有比率の高いテクノロジー銘柄を売却し、より景気循環的で金利に敏感なバリュー志向の銘柄に分散投資をしています。

弱気派はこれを、株式市場にバブルが発生しており、まもなく崩壊する兆候として誤解しています。

しかし、以前のバブルの際には、投資家はバリューを求めてポートフォリオを小型株や高リスクセグメントに再調整していませんでした。

また、FRB(連邦準備制度理事会)による利下げサイクルを控えた現在のような経済の強靭性も見られませんでした。

これが理由で、ラッセル2000小型株指数(IWM)は先週3.5%上昇し、主要市場平均をすべて上回り、3週間連続の勝利を築いて年初来でナスダック100(QQQ)を超えそうになっています。

そして、私は、これが決算期が終わる前に実現すると考えています。

この国内指向の指数は、大型株指数よりもはるかに低いバリュエーションであり、さらに収益成長率の加速期待で急上昇しています。

これらの小型株に対する批判者は、多くの構成銘柄が利益を出していない点を指摘するでしょうが、市場を支配するのは変化率であり、絶対値ではありません。

このため、私は5月21日に、経済が中期サイクルの減速期に入り、FRBが金融緩和を開始する中で、投資家はテクノロジーセクターよりも小型株を選好すべきだと主張しました。

明らかに、私はその見解を述べるのが早すぎたかもしれませんが、今日の状況を見ると非常に先見の明があったと言えます。

経済拡大が続く限り、小型株や平均的な株式のパフォーマンスの優位性は続くでしょう。

先週のデータは、その点で心強いものでした。

6月にFRBが好むインフレ指標が2.5%に低下した後、ディスインフレーションが続くことへの懸念は少なくなっています。

個人消費支出(PCE)物価指数のコア率は2.6%です。

インフレの低下は経済成長率の低下を予示するかもしれませんが、投資家が心配するほどの状況にはなっていません。

また、6月の個人消費の実質の前年比成長率は2.6%に上昇しており、1月には1.8%となっていました。

私はこれが経済拡大の最良の先行指標であり、今後の安定した成長を示していると考えています。

第2四半期の企業収益成長率は先週、9.7%から9.8%にわずかに上昇し、売上成長率も4.7%から5%に改善しました。

これまでに報告した指数構成銘柄は41%に過ぎませんが、予想を上回る企業の割合は控えめな4.4%です。

今週は171社が報告を予定しているため、その数字が増えることを期待しています。

良い点として、S&P 500を構成する11セクターのうち8セクターが前年比で収益成長を報告し、10セクターが前年比で売上成長を報告しています。

利益の四半期ごとの成長と前年比での成長が続く限り、この強気市場の見通しは明るいと考えられます。

その他の米国マクロ経済関連レポート

また、私のその他の米国マクロ経済関連のレポートに関心がございましたら、是非、こちらのリンクより、私のプロフィールページにアクセスしていただければと思います。

インベストリンゴでは、弊社のアナリストが、高配当関連銘柄からAIや半導体関連のテクノロジー銘柄まで、米国株個別企業に関する動向を日々日本語でアップデートしております。そして、インベストリンゴのレポート上でカバーされている米国、及び、外国企業数は200銘柄以上となっております。米国株式市場に関心のある方は、是非、弊社プラットフォームよりレポートをご覧いただければと思います。

弊社がカバーしている企業・銘柄の一覧ページはこちら