05/15/2024

やや強気
SPDR S&P 500 ETF
やや強気
生産者物価指数は2%台で推移しており、今後のインフレ率の発表に向け良い兆しとなっている。
【最新】米国株・S&P500の今後の見通し:2024年4月生産者物価指数(PPI)を受け、市場はディスインフレ・ムードか

bull grayscale photoローレンス・ フラーローレンス・ フラー
  • 昨日発表された2024年4月の生産者物価指数(PPI)は予想を上回ったが、3月のデータが下方修正され、全体的なインフレ率はコンセンサス予想に沿ったものとなった。
  • PPIの構成要素が軟化し、FRBの好むインフレ指標にとって良い兆しとなり、コアPCEの年率換算値が改善することが期待されている。
  • FRBは7月にも政策金利の緩和を開始し、年末までに3回の利下げを行う可能性があり、これが株式市場のさらなる上昇を後押しするだろう。

昨日発表された4月の生産者物価指数(PPI)は、予想を上回るインフレ率となった。

しかし、誰かがそれを株式市場や債券市場に伝えるのを忘れていた。

短期債、長期債の利回りはともに低下し、主要市場の平均株価はその日の高値近辺で引け、S&P500種株価指数は史上最高値まであと一歩と迫った。

なぜだろうか?

PPIのヘッドラインの数字は落胆させるものだったが、前月を大幅に下方修正した結果、平均値はコンセンサス予想に沿ったものとなった。

さらに、FRBが好んで使用するインフレ指標に反映されるPPIの構成要素が軟化しており、次回の個人消費支出(PCE)価格指数報告にとって良い兆しとなった。

4月のPPI全体は前月比0.5%上昇し、予想の0.3%を上回った。

しかし、3月の0.2%増が0.1%減に修正されたため、比較は容易になった。

その結果、年率換算では予想の2.2%に達した。

コア金利も0.5%と予想を上回ったため、前年同月比は2.4%となり、予想の2.3%を1ティック上回った。

私より悲観的な人は、指数の各構成要素の月ごとの乖離について大騒ぎしたいだろう。

上のチャートがすべてを物語っている。

いったん物価上昇率が2%に落ちると、その水準で停滞することはない。

パンデミック以前はそうではなかったし、今後もそうはならないだろう。

目標は長期的に平均2%を維持することである。

昨年のPPIの物価上昇率はゼロに近かった。

これはデフレに近いため、現在の水準よりも悪い。

現在の2.2%2.4%は、我々が望む水準に近い。

確かに、年率換算した過去3ヵ月間の物価上昇率は現在2.2%と2.4%を上回っているが、今後3ヵ月間はどちらも下回る可能性が高い。

FRBは月ごとの指標の動きで政策を決めることはできず、FRBが重視するのは基調的なトレンドである。

仮に重要な月次の数字を掘り下げるなら、FRBが最も好む消費者向けインフレ指標に最も影響を与えるPPIの構成要素に注目すればよい。

コア・サービスのうち、航空運賃は3.8%下落し、病院の外来医療費は0.1%下落し、医師の医療費は小幅に上昇した。

このことは、今月末に発表されるコアPCEの年率換算値がさらに改善することを示唆している。

私は、FRBが制限的な政策金利の緩和を早ければ今年7月にも開始し、年末までに3回もの4分の1ポイント利下げを実施できるほどの改善があると考えている。

これは2年物国債利回りが示唆するところであり、利回りはこれを見越して4.5%程度まで低下するはずである。

そして、これは、年が進むにつれて株式市場がさらに上昇することを後押しするはずである。

私が4月に推測したように、2年物国債利回りのピークは約5%で、これはS&P500の最近の下げの終わりと一致していた。